top of page

Apogee Symphony Mk2 導入レビュー

更新日:2021年6月28日

Pro ToolsのオーディオインターフェースをApogee Symphony Mk2に交換しました。


今年に入ってIOを入れ替えたいなと思ってたので、思い切って変えてみました。

だいぶ作業も慣れてきたので。レビューしたいと思います。




まず、音が凄く見えやすいです。楽曲の空気感や前後の奥行き、広がりが掴みやすく。ミックスのキャンバスが大きくなったイメージです。


これまではAvid HD/IOやForcusrite Red4Preを使用していましたがかなり変わりました。購入の候補にAvid MTRXもありました。そちらのデモ機も聴いたのですが、予算的に高い。Symphony IOもまあ、高いのですが、こちらの方がまだ安いですし。ちなみに構成は16IN OUTのアナログボード1枚と8IN OUTのアナログと8INOUTのデジタルのボードが1枚です。1台で32IN OUTの一応最上グレードに。


Apogee独特のキャラは、ロックやクラブ系のサウンドのミックスやマスタリングの依頼が多いのでそれらには、個人的には合うと感じてます。このキャラが好きで購入した感じです。

さらにHDXカードとの接続ケーブルもOYIDE製のケーブルなので、余計キャラ立ちしてます。


レコーディングスタジオの全体的には、2016年位の発売だったと思うのですが、

日は経ってますが導入してるスタジオは少ないのでないかな。HD/IOが大半だと思う。それよりは、世代がだいぶ新しい音で、解像度はかなり高いです。他のスタジオとの差別化にもなるかなと。


あと、アナログで24OUTも有るので、NEVEのアナログサミングミキサーを使ってのミックスも可能です。これも試してみたら、中々良い結果になりました。

アナログ機材の少し鈍る感じが補正され、

良い塩梅でシャープさや音のスピード感が

出た上で、アナログの馴染む感じが加わるので。


PC内部ミックスも、音の判断が分かりやすくなったので、プラグインの設定も変わってきたと思います。


かなり効果ありましたので、是非、ミックスのご依頼お待ちしています。


追伸、内部ジャンパー変更で電源スイッチの問題は解決しました。

閲覧数:256回0件のコメント

最新記事

すべて表示

FLAVA JUSTICE 浅井様のダブカッテイングを行いました。

内容は関西レゲエシーン面白い内容でした。合計6タイトルとかなりボリュームはありました。なんとか無事納品、大切にプレイして頂けるとの事、嬉しいです。大阪のレゲエは過去にかなりのタイトルをミックスマスタリングしています。

bottom of page